ステータスの上げ方
各兵種のATK・DEF・HPなどなど、よくわからず満遍なくステータスを上げている人も多いと思います。
資金力がある方は全兵種強くした方がもちろん結果的にはいいんですが、全兵種分のアイテム獲得はなかなか課金がつらい(汗
ということで、そんなお金かけられないよ~という方は「兵種を一つに絞って強化する」と効率よく強くなれます。
考え方
分かりやすい数値にしていますが、以下のどのパターンも「同じ数の強化アイテムを使って強化した」という想定での例です。
兵種 | ATKバフ | 戦力 |
---|---|---|
近接のみ強化 近接兵30万体 | 近接ATK 400% | ATK 400%の兵士が 30万体という戦力 |
近接と高速のみ強化 各15万体ずつ | 近接ATK 300% 高速ATK 300% | ATK 300%の兵士が 30万体という戦力 |
全種類強化 近接 10万体 高速 10万体 遠距離 10万体 | 近接ATK 200% 高速ATK 200% 遠距離ATK 200% | ATK 200%の兵士が 30万体という戦力 |
一目瞭然ですね、たくさんアイテム使って全種類の兵士上げたから強くなったでしょ!
↓↓↓
一番弱くなってしまった
補足
兵種には対戦時に「得意な兵種」と「苦手な兵種」があります。
- 近接兵 → 遠距離兵に強い
- 遠距離兵 → 高速兵に強い
- 高速兵 → 近接兵に強い
単純にじゃんけんですね。
一種に絞って強化した場合は「苦手兵種」ができるので、それは理解しておきましょう。
どの兵種のステータスを上げるか
結論、好みで!(笑)
とはいえ、それぞれ特徴はあります。
近接兵
ATKは一番低いが、DEF・HPが他兵種より高く、集結時に仲間を守る役割。
積載量が多いので一回の攻撃で大量の資源を奪うことができます。
高速兵
ATKとDEFが高く足も速い。特攻隊長の役割。
巣穴の攻略も一番進めやすいです。(これは巣穴の陣形が一番前が近接だからです)
遠距離兵
ATK最強兵。ただしDEFとHPが低いため援護射撃に向いた兵種。
積載量が多いので一回の攻撃で大量の資源を奪うことができます。
いずれの兵種も強化で弱点は埋められます。
頑張ればね(笑)
最新このゲームを始めたもので、攻略情報を探して見つけました。大変勉強になります。ありがとうございます。
ひとつ質問があるのですが、近接は防御が高い、などの数値はゲーム内のどこかに記載があるのでしょうか?兵士の戦力と積載量は生息地で確認できたのですが、攻撃、防御、HPなどの値がどこにあるかわからず困っています。
以前は生息地に数値ではなくパラメーターが表示されていたんですが、今は非表示になっちゃってますね(汗
そして正確な数値も公式には公表されてないのでこの記事を目安に検討するしかないですね(;´・ω・)
装備の進化ステータスに「強襲ATK〇%」というステータスがあるのですが、これはどういう条件下で発動するバフなのでしょうか?
強襲は対人対戦の時に発動するみたいですよ!
征服の時に相手の巣に攻撃したりとかですね。
なので普段はあまり使うことが無いのかなーとは思ってます。
教えてくれてありがとうございます!じゃあ他のATK+〇%とかのほうがいい感じなんですねー
私は部隊バフか兵種バフにしてます!
集結部隊ATKも高いランクが出たら残す感じでやってます。
菌類開発室の【兵種戦術】って、一体何なのでしょうか?
分からないけど戦力増強っぽいので開発してました( ^_^;)もしご存知でしたらご教授くださいm(_ _)m
うわ、すみません、半角カッコの部分がタグと認識されたのか、消えちゃいました
質問は、兵種戦術ツリーのリベンジという機能(?)のことです
兵隊アリ-リベンジって何の効果かご存知でしょうか?
よろしくお願いします!
兵種戦術の内容は「●●の生息地」で確認することができますよ!
「リベンジ」は戦闘で「死んだ分追加ダメージを与える」
「近接強撃」と「高速突撃」は詳細まではわからないけど「一定確率で強化」
「遠距離ドッジ」は「一定確率で相手の戦術特技を無効化」
カタツムリ軍事スキルですが
得意兵隊ATK3.8%
部隊規模上限1500
どちらを優先すべきですか?
Lv20を超えるとスキルポイント不足なので効果的に使いたいです。
このゲームまとめサイトがないのでスゴく参考になるのでありがたいです。
まずは「部隊規模」、次に「メイン兵種ATK」ですね。
「部隊ATK」が解放されたらそっちに移行し、「部隊ダメージバフ」が更に解放されたらそれを一番優先にしとくと「強くなりやすい」です(/・ω・)/
部隊ダメージバフ大事。
あと、カタツムリは「カタツムリレベル」が上がるとバフのレベルアップに必要なポイントが減少しますが、それまでに使用した分はそのままです。
なので、ある程度レベル上がったら「スキルリセット」することで使えるポイント増えますよ!
部隊ダメージバフ解放はしばらく先なので部隊規模優先にします。
ありがとうございました。
頑張ってね~!
めっちゃわかりやすいです!
こんな基本も抑えずなんも知らずに始めてバランスよく装備やら遺伝子やら使った結果、自分よりずっと低いランクのアリさん達にコロシアムでボコられてるのが私です
バランスよく弱いまま!笑
しかもアイテム手に入れる度に単発で使い切って無駄遣い…
薄々気づいてはいたんですが、行き当たりばったりはダメですね
質問ですが
例えばRの寄生、ケズネアカヤマ、ツムギ等は欠片が手に入りやすく、育てていなくても勝手にランクアップ分の欠片が溜まります
今まで矢印出たら脳死でタップしてました
これを今更ランクアップさせる意味はありませんか?
特化アリシステムのバッグにいるのを回収してしまってポイントに変え、貯めたポイントで孵化地にて高位ランクアリの欠片と交換する、という考え方でいいでしょうか?
目的により違うのか?育てるアリは徹底的に絞った方がいいのか?など撤回できない機能もあるので悩んでしまいます
だいぶ初歩的な質問ですみません
よろしくお願いします
紫と青の特化アリのランクアップは基本全て★5まで上げるべきです。
なんだかんだ自分のメイン兵種じゃなくても使うことになるからです(‘ㅂ’ )
★5まで上がったらそれ以上は上げられないので、そこで欠片をポイント交換始めればいいですよ!
なるほどです
素直にアドバイスに従って★5まで全種を上げてくことにします
特化アリ大作戦のように参加兵種が限定されるイベントなども考えなくちゃですね
SSRが手に入りにくくて焦ってしまいました
どうもありがとうございます!
このゲーム攻略サイトとか無いのでかなり助かりますヾ(*´▽`*)ノ
〇〇ダーメジバフ
〇〇被ダメージ減少
部隊ダメージバフ
部隊ダメ減少
◯◯基礎ダメージ
この辺りは%は上げにくいですが、1%上げるとどれぐらい強くなるのでしょうか?
「部隊ダメージバフ」を例に説明しますが、これらは全て上昇分は固定値ではないです。
部隊ダメージバフは「部隊ATKの底上げ」バフです。
部隊ATKが1000%のときに部隊ダメージバフを1%上げる=「1000×1%」が底上げ分です。
結果的に部隊ATKが1010%になります。
部隊ATK 2000%で部隊ダメージバフ 20%の場合
2000% × 20% = 400%底上げ = 部隊ATKの合計は2400%になります。
ということで「部隊ATK」の値が大きければ大きいほど、部隊ダメージバフの効果が大きいということになります。
他のバフも仕組みは同じなので、これらは「頑張って上げるべき」ステータスです。
美桜さん
ここにまとめました!
https://antmelo.stars.ne.jp/archives/838