巣穴攻略の目安

巣穴攻略楽しいですよね。次のレベルに行けた時の達成感。

じゃ、次のレベルに行ける目安って・・?

巣穴が次のレベルに行ける目安

次のレベルの巣穴の敵が前の巣穴レベルと同じtの場合

兵種撃破%
近接兵68%
遠距離兵63%
高速兵57%

高速兵がめちゃくちゃ有利です。

これは巣穴の「陣形配列」が影響してます。

対戦時の配列

味方の集結 VS 巣穴 近接 < 遠距離 < 高速 < 運搬

巣穴側の一番前に「近接」がいます。

・・・つまり味方が高速だった場合、速攻で得意兵種の巣穴の近接を倒しちゃうという感じです。

真っ先に敵兵士を減らせれば、必然的にこっちが受ける攻撃が減るんで倒しやすくなりますよね。

そういう仕組みです。

あれ?遠距離は近接苦手なのに何で近接より撃破少なくていいの?という疑問が出ると思います。

これは「苦手を上回る攻撃力」を遠距離が持ってるからなんですね。

遠距離強いです。

ということで、一番巣穴攻略が進みづらいのは「近接」です。

攻撃力低いけど防御だけやたら高い近接同士で対戦を始めちゃうので、一番前でずっと死なない殴り合いしてるんですね。

次の巣穴の兵士のtが上がる場合

巣穴の敵のレベルが上がる場合は「全兵種一律75%」になります。

兵種撃破%
近接兵75%
遠距離兵75%
高速兵75%

この法則が崩れるタイミング

ここまで説明しましたがこの法則も終盤は崩れます。

たしかレベル42→43に上がるタイミングからよく分からなくなります。

75%を超えてもクリアできないレベルもあれば、46→47辺りは近接でも60%ぐらいでクリアできたり・・・

この辺はよくわからんです(汗

2 thoughts on “巣穴攻略の目安

  1. meloさん度々の質問失礼します。

    集結で巣穴攻略する際、集結出す人は、どの兵種の人が好ましいってのはありますか?(全兵種が参加する時)

    また集結時のバフって個人個人でつくのですか?それとも集結出した人のバフになるのか?それとも集結出した人の一部(例えば部隊バフのみ)だけになるのか。

    私自身も色々検証したんですけど、頭がこんがらがってきて…

    分かる範囲で大丈夫ですので、教えて頂きたいです!

    1. みんなで協力するときは「一番強い人」や「集結枠が大きい人」とかが出すのでいいと思います。

      集結時のバフについては、超集結じゃない限り個人それぞれのバフ(ATK・DEF・HPなど)が適用されます。
      ただし「戦術特技」だけは集結主のものが適用されます。
      例えば「高速特化アリをセットしている人の集結」には他の人が乗せた高速部隊にのみ戦術特技が適用されます。
      逆に言うと、乗った人個人の戦術特技は適用されないみたいですね。
      ※個人の高速バフが弱かったら戦術特技が効いたとしても弱くなりますけどね。

      超集結の場合は「集結主のバフ」が集結全体にかかるので、集結主の得意兵種に合わせて乗せるのがベストとなります。

      ちなみに巣穴攻略は「高速が一番早い」です。
      巣穴の敵は「近接陣形」なので、一番前に近接がいるためです(/・ω・)/

けんぞう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です