2025/7/4 ちょっと内容を見直しました
開催スケジュール
- 2025/7/4~ NEW
- 2025/1/3~
- 2024/9/6~
- 2024/5/24〜
- 2024/2
- 2023/11
- 2023/8
湿地争奪戦 参加チケットを購入
参加するには以下のチケットが必要です。
※ダイヤショップで購入できます。
チケットさえ持っていれば誰でも参加可能です。
一人だけで参加も可能です。
切り株のように強いコロニーに集まったり、切り株専用コロニーを使っての参加でもOKです。

各対決開催の順番
それぞれ開催日は別日です。
参加チケットは10,000ダイヤで交換できます。
全サーバーが「6つのグループ」に振り分けられるので一番やりやすい対決ではあります。
※リーダー対決だけは、ベンケイソウで新規国だけでのグループ分けがされています。
参加チケットは10,000ダイヤで交換できます。
全サーバーが「3つのグループ」に振り分けられます。
チケットが他に比べて高く20,000ダイヤ必要です。
全サーバーが一堂に会して湿地拠点を奪い合います。
リーダー争奪戦と覇者争奪戦でポイントを稼ぎ終わってる人も多く、アリキング参加者はガチ勢だけが参加しているのをよく見ます。
そのため、撃破ポイントはよほど強くないと稼ぎづらいです。
参加するかどうかはよく見極めてください。
対決の仕組み
基本的な仕組みはほぼ「切り株争奪戦」です。
切り株と違う点は「一つの切り株をグループ内の各国で奪い合う」と思っていれば大丈夫です。
進軍速度は切り株に比べ格段に速いです。


グループ分け
リーダー、覇者、アリキング、それぞれの各国グループ分けが湿地イベント初日から決まっています。
※グループ内に強すぎる国がいたらハズレです(笑)
リーダー争奪戦のみ「新サーバーだけでのグループ分け」がされているようです。
※ベンケイソウグループに分けられてます。

開催日時の投票
各グループごとに開催日時の投票があります。

各国の戦力トップ10の統領が開催時間の投票権を持っています。
投票は2日間行われ、投票結果次第で湿地開催日時が決定します。
① 10:00~12:30
② 15:00~17:30
③ 22:00~0:30
④ 2:00~4:30
⑤ 5:00~7:30
開催時間の投票は各対決が始まる前に毎回行われます。
今までの傾向だと、ベトナム国が非常に多いため22時開催でほぼ決まっている感じです。
湿地争奪戦の概要
是非参加して超豪華報酬をゲットしましょう。
湿地戦は「戦闘が激しくて時間が短い切り株」をイメージすればいいです。
- 切り株より戦闘が激しく、低レベル兵士を入れると弱体化するので援軍には送らない。
- 死亡ポイントはあるが、tierによって得られるポイントに差がある。
「全兵種」「t10以上」「t12以上」という任務あり。 - 占領時間でポイントが入る
上記を踏まえて
「強い人の超集結に兵種を合わせて乗る」
もしくは
「強い人の超駐屯に兵種を合わせて援軍を送る」
のがメインになります。
集結の時は「t10以上を優先」させて乗る。できるだけ強くする必要あり。
駐屯の防衛には「16人」しか入れないですが、とにかく減るのが早いので援軍は「t9以上」をどんどん輸送して防衛。
枠が空いてなくても送る気持ちでOKです。
そして自分の援軍数が少なくなったら撤退して他の人の援軍がいれられるよう枠を空けましょう。
残り少ない兵数で粘ると駐屯人数の制限で「全体の援軍数を増やせなくなる」のでNGです。
湿地戦の最中は兵が沢山死ぬので、治癒加速・汎用加速がたくさん必要です。(最低目安60日分以上)
報酬を得るためには死亡ポイントも大きいので、準備しておいてください。
任務



1つの任務をクリアすると、同じ題目で「クリアに必要なポイントが増えた任務」が出てきます。
例)t10 200万死亡任務クリア→t10 300万死亡任務 のような感じで、どちらも同じ10万メダル獲得
任務報酬のメダルについて
メダルは他のコロニーへ移動してもそのまま使えます。
報酬メダルは1回の湿地争奪戦の「リーダー・覇者・キング」で稼いだポイントが加算されていきます。
しかし、次回の湿地争奪戦には持ち越しはできません。
1シーズンの湿地期間中にメダルは必ず使い切ってください。
報酬一覧
1430000ポイントで以下の重要なアイテムを入手可能。
- R琥珀
- SN琥珀 × 2
- 進化選択補給箱 × 20
- 腐植土 × 200
- 核分裂胞子 × 1000
他にも欲しいのがあれば頑張る・・・とはいえ、それ以上のポイントゲットはリーダーだけだと取得しづらい。
兵士のティアについて、t9以下だと「t10以上」「t12以上」の特殊任務報酬が獲得できないので、よりポイント獲得しづらいので要注意。
覇者にも参加した方が追加ポイントを取得しやすくなる。
※争奪戦ごとに任務はリセットされます。



治癒加速する時の注意点
かなりの量の治癒加速を使うことになります。
治癒加速を使用する時は「バランス才能」にすることで軽減できます。
負傷・死亡した兵士は全て、湿地治癒池に入ります。
仕組みは征服戦や花粉争奪戦と同じですが、一点だけ異なります。
終了時に「池にいる兵士の10%が消える」ことです。
兵数にあまり余裕が無い方は忘れずに回復させてください。
補足として、兵士の治癒に「資源」は使いません。「加速のみ」使用します。
コメントを残す