征服戦

征服戦中は他国から敵が攻めてきます。

他国のユーザーが攻撃して兵士を殲滅してポイントを稼いだり、資源を奪ったりできます。

負傷した兵士は征服戦終了時に自動的に回復します。
※ 回復には資源も加速も必要ありません。
※ ただし、征服戦中に回復させる場合は治癒加速が必要です。

相手から資源を奪う量の違い

兵種によって「積載量」が変わります。

積載量が多いほど1回の攻撃で資源を奪ったり奪われたりする量が変わります。

運搬で攻撃することはほぼないと思うので省きますが、近接=遠距離>高速のように変わります。

以下はt12での積載量です。

高速は足が早いので同じ時間で攻撃する回数は多いですが、1回で奪える量は近接や遠距離に比べて少なくなります。

カタツムリの内政スキルにも積載量を増やすバフがあります

奪われる資源の割合

資源は「等しく奪われるわけではない」というのは覚えておくと良いです。

資源を食料、葉、水、菌を等しく20Mずつ持っていたとします。

もし戦闘に負けて資源を奪われた場合「食料と葉を優先して奪われます」

詳しい計算は忘れましたが

  • 食料4M
  • 葉4M
  • 水800k
  • 菌200k

確かこんな割合で奪われます。

水や菌は、食料や葉が少なくならないと1回で奪われる量は少ないです。

なので、征服の時に水菌をあまり奪われたくない時は、食料と葉を多く出しておくのも有効です。

5 thoughts on “征服戦

  1. メロさん、奪われる資源について、詳しい説明ありがとうございました。m(_ _)m
    高速アリに攻撃を受け、食料と葉、それぞれ100M以上は外に出ていたので、それで被害が少なく感じたのですね。
    勉強になります。

  2. お疲れ様です。征服戦で攻撃を受けた場合、外に出ている資源どれくらい奪われるのでしょうか?今回、兵隊が500万匹負傷しました。訓練加速の時に使う資源と比べ、そんなに沢山減った気がしないんですが…。イラッとして、レポートは削除してしまいました。教えてください、よろしくお願いします。m(_ _)m

    1. れいさん
      たぶん話が混ざっちゃってるね。
      まず、征服戦のときは「戦闘として負けた時に資源が奪われる」仕組みで、「減った兵数」は関係ないです。
      奪われる資源は、相手の部隊が持ち運べる量によって変わるので、一度に奪われる数も相手によって変わります。
      相手が近接や遠距離だった場合は持ち運べる量が多いので、奪われる量も多くなる傾向にあります。

      という説明でどうかな?

      1.  メロさん、変な質問ですみません。そして、詳しい説明をありがとうございました。相手の戦力や兵種によって違うの、今まで知りませんでした。m(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です